fc2ブログ

11月14日 放射能の危険から子どもをまもる!

11月14日の午前中。
墨田区で「墨田区の子どもを放射能から守る会」
パパママのみなさんと懇談してきました
121114sumida_convert_20121203122348.jpg
みなさんの思いは一つ。
「自分たちの町を安心して住める町にしたい」ということ。
自分の子どもはもちろん、みんなの命と安全を守ってほしい

だから、
身近な場所の線量を表示し、見えるようにしてほしい、
健康調査を近くでできるようにしてほしい、
遠足などの行先についてもよく調べてほしい・・・

とのことなのです

原発事故から1年8か月以上たった今でも
やっぱり放射線量の高いホットスポットはあちこちにあるし、
その放射能が身体にどう影響するかは現代の医学でははっきりしてない。
わかっているのは、放射能は有害であり、
その被ばく量はできる限り低ければ低いほどいいということ。

だからこそ、
不安なことは「不安」と言えるように、
危険な場所がどこかわかるように、
危険なら除染などの対策をしっかりとって、
安全な場所やモノを増やしていくことが必要だと思います。

そしてもうひとつ。
「原発も少子化も「お金が一番大事」が根底にある。
 でも、お金をつくるのもヒト。だから「命が一番大事」なんです!」

というあるお母さんの言葉が心に残っています。

まさにいま、福島第一原発の事故後初めての総選挙が始まります
利益のために原発を推進するか、命を守るために原発をなくすか
を選択する岐路です。
29604_378313535593653_1808651224_n.jpg
↑11月30日官邸前行動(国会前スピーチエリアにて)

二度と、放射能の被害におびえない、安全な未来のために
官邸前だけでなく経団連前、全国へと広がる「原発なくせ」の声とともに、
原発「即時ゼロ」の道こそ進めましょう 
(※日本共産党「原発即時ゼロ」提言原発ゼロ特集

●写真1=10月17日 経団連前抗議行動
●写真2=11月11日 100万人国会大包囲行動

10月8日 浜岡原発② 原発マネーvs住民!

浜岡原発①からのつづき】

■原発マネーがいっぱい・・・
浜岡原発のお膝元、御前崎市の財政の要は
やっぱり原発立地交付金(1~5号機で約500億円)と
中電の固定資産税。(7割が浜岡原発関連)
P1070986_convert_20121010035729.jpg
1・2号機の廃炉によって
国から下りないことになった地域共生交付金25億円
そっくりそのまま中電が市に払ってあげたこともあるとか・・・

交付金、住民の社会保障に使えばよいものの
ハコものを作って、維持費にあえいでいるのが実態です。
hamaoka1008_3_convert_20121010035348.jpg
(※市民プールは42億円かけて作って、毎年1800万円の赤字補てんが必要)

市が電線の地下化を計画した時は、
「中電のおかげ!とわかるような見えるモノが必要」
中電が却下したこともある

その他にも直接的な原発マネーとは言えないものの
地元の佐倉町会が中電に援助してもらって、
当時全国3番目の大きさの巨大な大鳥居をつくる
hamaoka1008_2b_convert_20121010035318.jpg
(※向こうにはちょうど浜岡原子力館も見えています…)
などの事例もあります。

こんな風にいろんなカタチで
お金にモノを言わせて原発を押し付けてきた実態が
街のあらゆるところに存在してます

■住民も負けていない
そんな街でも、
原発が作られようとした1967年から反対の声をあげ
原発の危険から住民を守るため立ち上がった住民がいた

そして3・11以降
さらに多くの住民のみなさんの意識も変わりつつあるのも事実

昨年11月のひまわり集会では、
4000人の人間の鎖で浜岡原発を包囲した
原発の永久停止を求める裁判は原告1000人になり、たたかわれている
お隣の牧之原市議会では浜岡原発永久停止決議も上げられた※読売ニュース
hamaoka1008_4_convert_20121010035423.jpg←ひまわり集会ステッカー

官邸前での
「原発の利益より、命を一番に考えて」
という声が、原発立地の住民の中にも確実に広がっている

■いますぐ原発ゼロ!
浜岡原発ひとつ見ても
やっぱり異質の危険の原発と人類は共存できないと実感です

ちなみに、日本共産党は「即時原発ゼロ」提言も発表したばかり
私も、日本から原発がなくなるその日まで、声を上げ続ける決意です

~~~~~~~~
最後に、この場を借りて、今回たくさん説明してくださった
岡村哲志さん(原発問題住民運動静岡県連絡センター事務局長、ひまわり集会事務局長)
清水澄夫さん(御前崎市議会議員)
杉山悦男さん(浜岡原発の危険から住民を守る会事務局長)
みなさん、本当にありがとうございました 【その他の写真一覧

10月8日 浜岡原発① キケンな原発に固執する中部電力。

10月8日、静岡県御前崎市の浜岡原発にいってきました
衆院の予定候補者のみなさん
宮本徹さん太田のりおきさん松村りょうすけさん)と
脱原発でがんばってらっしゃるみなさんと一緒です
P1070779_convert_20121010035217.jpg(←原子力館前で脱原発!)
私としては、初めての浜岡原発
南海トラフ沿いの連動型巨大地震の震源域の真上の立地、
世界一危険な原発と言われてます
(※参考:Wikipedia

■福島の事故を追体験
最初に訪れた浜岡原子力館
一番の見どころは、
福島原発と同じ型の実物大の格納容器内の模型が見られること
hamaoka1008_5_convert_20121010035459.jpg
3・11、地震と津波で冷却機能が失われ、
温度上昇、蒸気で容器内がいっぱいに・・・
・・・最後にペレットが破断し大量の放射性物質が外部に放たれた
(※事故の詳しい経過は科学者会議HPより)
この事故の過程を巨大な模型の前で説明を受け追体験。。。
想像すると、おそろしさに足が一瞬すくみました

■浜岡原発のいま
【1号機に残っている燃料棒】

現在、浜岡原発は1号機から5号機まで動いていません
P1070783_convert_20121010035615.jpg
とくに1号機と2号機は老朽化で廃炉が決まっている。
その廃炉になる1号機の中の使用済み燃料用プールに
1本の使用済み核燃料が残されているそう
というのも、燃料体の一部に損傷(穴?)があるため
一号機の外に出せない状況だといいます

小さな穴が開いた程度で外に出せないくらい
キケンなものを扱っているのが原発なのだと再認識です

【再稼動も6号機建設もあきらめてない?!】
そして、いま、浜岡で進められているのが防波堤建設
海抜18mの高さの防波堤1.6Kmにわたって作られてる
hamaoka1008_6_convert_20121010035541b.jpg
さらに、6号機の建設も計画されていて、
現地へ行くと、建設予定地にパワーショベルがたくさん
建設をあきらめた様子は見えません
地元商工会からも早期建設の要求が出されているとか

でも、南海トラフ地震では19mの津波が来るという
断層連動型の巨大地震が来た場合、
「断層のズレには対応できない」
2号機の設計をした元技術者の方も言っているのです
決して安全とは言えない

これだけキケンと隣り合わせなのに、
原発から抜け出せない中部電力の姿勢の異常さがあきらかでした

■原発から自然エネルギーへ
でも実は中部電力、なんと風力発電も11基稼働させてます
hamaoka1008_1_convert_20121010035949.jpg
1基で2000kW発電(6億円)できていて、5~6年で回収する計画だとか
リスクの高い原発よりもこういう新しいエネルギーに投資した方が
よっぽど中電の利益にもつながるのではないのでしょうか

浜岡原発②へつづく】【写真一覧

9月7日、9日 「いますぐゼロ」が民意です!

この週末も脱原発行動

金曜日の官邸前は父と参加(写真①
さらに、同世代の女子候補とも合流して(写真②)楽しく声をあげました

という訳で、この日の志位さんのスピーチ動画です

公式HPにもアップしてます↑ところで、この志位さんの直前、
国民の生活が第一の姫井由美子参議院議員がスピーチ
「『脱原発法案』提出しました!」と報告した後、
「すぐになくすことはできない…」と言ったら参加者からは大ブーイング

そして、その直後の志位さんの
「いますぐすべての原発なくせ!」というスピーチには大歓声
いますぐ原発なくすことこそが国民の望む方向
ということがあきらかになったキンカンでした
[※脱原発法案について(赤旗9月8日付)]

日曜日には
「パパママぼくの脱原発ウォークin武蔵野・三鷹 第三弾」にも参加!
P1060006_convert_20120911204614.jpg
この動画もHPにアップしてます!(キラリ☆ムービー
600人で井の頭公園から三鷹までしっかり歩いて「脱原発!」を訴えました

7月16日 原発のない未来にむけて! 

16日、行きました、代々木公園「さようなら原発10万人集会」

暑い中でも主催者発表17万人の参加となった集会
原宿駅から大行列が続き、会場のどこへ行っても
人・人・人・・・・
yoyogi0716_3_convert_20120716230337.jpg
日本中から「原発はいらない」というために集まった
人の多さに私も感動でした【その他の写真】

さすがに、各メディアも無視できず、あちこちで報道!
[※Y!ニュース※Y!動画①(TBS系)※Y!動画②(日テレ系) etc.]
報道ニュースはトップニュースでした!
赤旗もヘリコプターを飛ばして号外を発行
yoyogi0716_1_convert_20120716230254.jpg
[DLはコチラ]

金曜日の首相官邸前行動も参加し続けてますが、
警備が強化されても、、主催者&スタッフと参加者の努力で、
みんな、整然と平和的に抗議の声をあげつづけてる
P1030760_convert_20120716224515.jpg
しかし、
野田首相は相変わらず再稼動方針変えないと言うし
2030年時点の原発依存度を
①0% ②15% ③20~25%
のどれにするかという
「国民的議論」についても「やらせ批判」が続出している
[※Y!ニュース:「再稼動の必要性強調」「やらせ批判の意見聴取会」]

・・・これだけ「原発なくして」の声が上がっているのに
どうしたって「原発ありき」「再稼働ありき」から抜け出さない政府

もういい加減、そこから抜け出し、
まずは「近い将来に原発なくす」という立場に立って
その道筋こそ本気で議論すべきです


原発なくすよりはるかに高いコストが発生するのが原発事故
再生可能エネルギーで国際競争力をつけ、仕事創出を
なにより、人の命が一番大事

新たな未来へむかう時が来ているのではないでしょうか
  1. 無料アクセス解析
Twitter
プロフィール

吉良よし子

Author:吉良よし子
(きらよしこ)
◎日本共産党・東京都委員会 雇用と就活対策室長

  • 1982年9月14日高知県生まれ30歳
  • 早稲田大学第一文学部(日本文学専修)卒
  • 豊島区内の印刷会社で4年間、CSR(企業の社会的責任)の報告書作成支援の仕事に携わる
  • 東京都都議会議員選挙2009 豊島区候補
  • 田村智子2010参議院比例秘書をしたのち現在に至る

趣味:合唱、読書、ピアノ、映画鑑賞、観劇など

最新記事
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
カウンター(2011年~)
アクセスカウンター
イスズ自動車スズキ自動車光岡自動車メルセデスベンツgmc