5月28日 日本版『ロジャー&ミー』?~日野自動車移転問題~
ILOにも行った月曜日、国会の笠井室で日野市のみなさんと
日野自動車本社の工場移転問題について懇談しました

↑国会、笠井亮さんの部屋で。宮本徹さん、吉岡正史さん(東京23区)、ちかざわみきさん(都議候補)と同席
2011年1月に公式発表された工場移転計画。
現在ある日野市から茨城県古河に移転しようというもの。
[参考:日野自動車プレスリリース(古河新工場について)]
日野自動車は長年、日野市に工場を置くことで
多摩地域のの関連企業とともに市民とともに発展してきた会社です。
その工場が移転するとなると、
関連企業との契約はどうなるのか(多摩地域に100社余りの関連企業)
工場で働く人たちはどうなるのか(2500人が動くと言われている)
日野市内の経済活動が停滞しないか
日野市の税収が落ち込むのではないか
さまざまな悪影響が考えられます
なのに、
日野自動車も、親会社のトヨタ自動車も
撤退移転にともなう地元への影響調査を公表しない
いつどれだけの人を異動させるのかなどのロードマップも公開しない
それに対して
日野市は
「協議の場は設けている」というがロードマップは聞いていないし
市独自に移転にともなう影響を評価せず対策を打たない
東京都も「市と日野自動車の協議を見守る」と言うのみです
でも、
市民のみなさんは
「移転するにしてもいつ行くのかわからないことが不安。
引っ越すべきなのかどうすべきか、生活設計が立てられない」と話します
~~~~~~~~~~~~
ここで引き合いに出されたのが
マイケル・ムーア監督の映画『ロジャー&ミー』

大企業GMがムーア監督の故郷フリントから撤退し、大量のレイオフが行われた。
増える失業者、住民は家賃滞納で家から出され、犯罪率まで上がる。。。
なのに会長のロジャー・スミスは反省ひとつない。。。
~~~~~~~~~~~~
もちろん、
日野市がフリントのようになるとは言えませんが、
長年、日野市で発展してきた日野自動車には
従業員を雇い続ける責任、関連企業を守る責任、日野市の経済を支える責任
『企業の社会的責任』があるはずです
最悪のケースも想定して
移転による地元への影響評価を企業自身も自治体も行うこと!
その負の影響をできるだけ小さくする対策を打つこと!
緊急に必要なのではないでしょうか??
いま、日野市・日野自動車だけでなく、
日本中でパナソニックや東芝などの工場閉鎖や移転が相次いでいる。。。
日本のモノづくり産業をどう発展させるのか、という問題にもつながります
日本の持続可能な経済発展のためにも
『企業の社会的責任』を求める活動、がんばります
日野自動車本社の工場移転問題について懇談しました

↑国会、笠井亮さんの部屋で。宮本徹さん、吉岡正史さん(東京23区)、ちかざわみきさん(都議候補)と同席
2011年1月に公式発表された工場移転計画。
現在ある日野市から茨城県古河に移転しようというもの。
[参考:日野自動車プレスリリース(古河新工場について)]
日野自動車は長年、日野市に工場を置くことで
多摩地域のの関連企業とともに市民とともに発展してきた会社です。
その工場が移転するとなると、




さまざまな悪影響が考えられます

なのに、

撤退移転にともなう地元への影響調査を公表しない

いつどれだけの人を異動させるのかなどのロードマップも公開しない

それに対して

「協議の場は設けている」というがロードマップは聞いていないし

市独自に移転にともなう影響を評価せず対策を打たない



でも、

「移転するにしてもいつ行くのかわからないことが不安。
引っ越すべきなのかどうすべきか、生活設計が立てられない」と話します

~~~~~~~~~~~~
ここで引き合いに出されたのが
マイケル・ムーア監督の映画『ロジャー&ミー』

大企業GMがムーア監督の故郷フリントから撤退し、大量のレイオフが行われた。
増える失業者、住民は家賃滞納で家から出され、犯罪率まで上がる。。。
なのに会長のロジャー・スミスは反省ひとつない。。。
~~~~~~~~~~~~
もちろん、
日野市がフリントのようになるとは言えませんが、
長年、日野市で発展してきた日野自動車には
従業員を雇い続ける責任、関連企業を守る責任、日野市の経済を支える責任
『企業の社会的責任』があるはずです

最悪のケースも想定して


緊急に必要なのではないでしょうか??
いま、日野市・日野自動車だけでなく、
日本中でパナソニックや東芝などの工場閉鎖や移転が相次いでいる。。。
日本のモノづくり産業をどう発展させるのか、という問題にもつながります

日本の持続可能な経済発展のためにも
『企業の社会的責任』を求める活動、がんばります
