fc2ブログ

12月29日 ふたつの“革命”の物語

この年末、ふたつの“革命”の物語と出会いました

ひとつは映画『レ・ミゼラブル』 http://www.lesmiserables-movie.jp/
541048_152789358202755_1115483362_n_convert_20130110173819.jpg
子どもの頃『ああ無情』はチラッと読んで、
少女コゼットのけなげな様子に心打たれた記憶があるのですが、
大人になってこの映画を見ると、
これは革命の物語だったのだ、と実感

しいたげられた人々が最初は
「look down, look down」(下を見ろ、上を見るな)
とつらい現実を耐え忍んでいたのが

時代とともに
「look down, show me」(下を見ろ、俺たちを見ろ)
と、貧困の実態を上流階級にうったえて
怒りをぶつけるようになり、

「Do you hear the people sing?
singing the song of angry men.」
(たたかうものの歌が聴こえるか)

と歌いながら革命に立ち上がる

ジャン・バルジャンやファンテーヌなどの壮絶な人生とともに、
この立ち上がる学生と民衆の様子に感動しました


もうひとつは舞台『組曲虐殺』 
http://www.horipro.co.jp/usr/ticket/kouen.cgi?Detail=195
井上ひさしによる小林多喜二を描いた作品ですが
タイトルに反して舞台はハートウォーミング
1356869004-2350-2_convert_20130110173857_convert_20130110222622.gif
舞台のクライマックス
「絶望するにはいい人が多すぎる・・・」
と歌う多喜二の言葉に象徴されるように
苦しむ庶民に心を寄せて革命に生きた多喜二のように
人間に対する温かいまなざしを感じる作品でした

でもそこにも革命の魂がこめられている。

地下活動の苦悩を歌いながらも
「後に続くものを信じて・・・!」 という
革命家としての人生をつらぬいた多喜二のセリフ(歌)に心を打たれ、

フランス革命、戦前の日本、
数多くの先輩たちが命がけのたたかいで勝ち取ってきた
自由と権利と平和
必ず受け継ぎ、次世代に残さなくては“革命魂”をアツくしたのでした

8月29日 あこがれの人!

『いわさきちひろ―27歳の旅立ち―』
この夏、どうしても観たかった映画のひとつです

「いわさきちひろ」と言えば、水彩の子どもの絵が印象的
私もちひろの絵本は幼いころからお気に入り
chihiro1_convert_20120903232651.jpg
図工教師の私の母からの影響で、彼女が日本共産党員で、
反戦平和を貫いた画家であることは知っていました

でも今回、映画を観てはじめて知ったのが
ちひろが「絵本画家の権利」(著作権)を求めてたたかっていたこと

当時、編集者の手に渡れば作者の手に戻らなかった挿絵・・・
真っ二つに切られても文句も言えない

その絵の権利が挿絵画家にあることを主張し、
無傷のまま返還することを求める活動の先頭に立っていた

そのおかげで、いまや絵本画家の著作権はあたりまえ
美術館で、ちひろの描いた原画を私たちが見ることができるのもその成果

その信念をつらぬいて生きる姿にあらためて感動しました
chihiro2_convert_20120903232740.jpg
こういう素敵な先輩がたくさんいることも日本共産党の魅力の一つです

ちなみに、この夏みた映画では、
『ヘルプ~心がつなぐストーリー』(アメリカの黒人差別を扱った映画)
『ミッド・ナイト・イン・パリ』(パリの“黄金期”にトリップするファンタジー)
もそれぞれ別の味わいがあっておもしろかったです

6月23日 静岡でちっちゃなエネルギーチャージ♪

6月23日、沖縄戦終結から67年目、
そして、明治公園では怒りの国民大集会[※6/24赤旗]が開かれた日

なのですが、私は一路、静岡へ
かねてからの計画。
5月に子どもを産んだ大学時代の友人に会うためです
shizuoka2_convert_20120625000930.jpg

ひさびさに集まった、なかよし4人で楽しく女子トークを満喫し、
泣いたり、ミルクもらったり、おしっこしたり、ねむったり・・・
大忙しの赤ちゃんの姿に目を細めながらのまったり時間
ゆったりすごすことができました

でも、赤ちゃんってすごい
ぐっすり眠ってても、小さなおなかはひっきりなしに上下して、
この世に生まれて、必死に、せいいっぱい生きてる
このちっちゃな命を本当に大切にしなきゃと思います

すっかり「母」になってる友人の姿にも感動しながら、
つかのまのエネルギーチャージ、完了です

5月25日 季節の便り♪

今週は、大きな会議があったり、
こまごました予定や用事をこなしたりと、何気にバタバタで
ブログなどの更新が止まってしまっていたのですが
それを心配してか、母が写メを送ってくれました

ajisaib_convert_20120526014106.jpg

数年前の母の日に贈ったアジサイです
しっかり実家の花壇?に根を下ろし、今年も咲き始めたというのでうれしい限り

そろそろ梅雨の季節が近づいてきてますね~

5月5日 ゴールデンウィークのおもてなし♪

5月5日こどもの日
泊原発が止まって原発ゼロとなる歴史的な日でしたが、
私は、ひさしぶりのお休みをいただいて、
友人のお宅にお邪魔

昨年末に結婚したばかりの新婚さんのお宅で
ステキなまったり午後を満喫しました

うれしかったのは手作りのごちそう
2012gw3_convert_20120506220236.jpg
新鮮野菜のバーニャカウダ(もちろんソースは手作り
食べるのに夢中になって写真を撮るのが最後になってしまったくらい美味でした

2012gw2_convert_20120506220149.jpg
↑新郎作の「豚肉ビール煮込み」
お肉が本当にやわらか~く仕上がっていておいしかったです

おなかはおいしく満たされて
ひさびさに会った友人との会話も盛り上がり
心の充電ができました

こんな一日も必要ですね
  1. 無料アクセス解析
Twitter
プロフィール

吉良よし子

Author:吉良よし子
(きらよしこ)
◎日本共産党・東京都委員会 雇用と就活対策室長

  • 1982年9月14日高知県生まれ30歳
  • 早稲田大学第一文学部(日本文学専修)卒
  • 豊島区内の印刷会社で4年間、CSR(企業の社会的責任)の報告書作成支援の仕事に携わる
  • 東京都都議会議員選挙2009 豊島区候補
  • 田村智子2010参議院比例秘書をしたのち現在に至る

趣味:合唱、読書、ピアノ、映画鑑賞、観劇など

最新記事
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
カウンター(2011年~)
アクセスカウンター
イスズ自動車スズキ自動車光岡自動車メルセデスベンツgmc