fc2ブログ

12月18日 悪法は撤回へ、あきらめない!!! (臨時国会の振り返り②)

国会が終わった直後から、
連日、各地での国政報告や“つどい”を行っています。
そこでも報告していますが、熱気を忘れないうちにブログでもご報告。
第185臨時国会で押し通された稀代の悪法・秘密保護法についてです。

秘密保護法の悪い点はさまざまなサイトで紹介されていますが、
簡単に言えば、国民の命と安全に関わる「国家の機密」
国民の目から覆い隠し、
それを知ろうとした国民、漏らした国民を逮捕・処罰し、
国民のプライバシー情報まで収集し、
国民のさまざまな自由や権利を萎縮させ、監視社会をつくる

日本国憲法をないがしろにして、戦争への道につながる悪法です。
※特集→http://www.jcp.or.jp/akahata/web_daily/2013-himitu.html

「そんな悪法は許さない!」世論が急速に広がって、
最終盤の国会周辺には毎日、毎日、国民が押しかけていました。
P1010134_convert_20131218152829.jpg

議員会館にも
「秘密保護法絶対廃案!」「自由を守れ!」「権利を守れ!」
という声が鳴り響いていたし、人が増えていくのがよくわかった
ドラム隊のみなさんは指をテープで巻いてぼろぼろにしながらドラムをたたき続け、
みんな「もう声が枯れて出ない」くらい叫び続けていた
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-08/2013120801_03_0.html

その国民の声を踏みにじったのが安倍政権。
許すわけにはいきません

■強行の現場(与党のひどさ)
私も、委員会の傍聴を始め、
この強行の一部始終を見てきましたが、本当にひどかった

国会議員のさまざまな追及に対し、答弁は二転三転
「検討します」のオンパレード。
たとえば、衆院で最初の赤嶺さんの質問で
法案検討過程の黒塗り資料の中身を公開すると森大臣は答弁したのに、
12月18日現在、いまだに公開されていません
kuronuri_convert_20131218154533.jpg
「慎重審議」を求める野党に対して誠実な対応なく、
参議院では20時間程度で審議を打ち切った。

そして、参議院の採決の場面。
私も現場に居合わせましたが、委員長や自民党議員の言葉は聞き取れなかった。
速記録にも「発言する者多く、議場騒然、聴取不能」
としか書かれていないのに、採決されたとして本会議に上程された。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-07/2013120703_01_1.html
この強行劇からも、まともな法律とは言えないと思います

■各党の立ち位置
一方、野党は参議院では「慎重審議」の一点で共闘した。
これは大事な共闘でしたが、最終的には崩れてしまいました

○みんなの党、維新の会
結局、12月5日に第三者機関の設置などで「合意」できたと軟化。
それでも委員会・本会議ともに会派として採決に参加できない形でした。
(なお、この第三者機関のあり方もいまだに明らかになっていません

○民主党
衆議院の本会議(傍聴しました)では
“自民党は修正協議に応じてくれてありがとう。
 時間が足りず折り合わなかったから反対です。”
という反対とも言えない反対討論をした上で、

参議院では一転、慎重審議を求めたものの、
大事な本会議採決の場面で議場を退場し、反対討論もしませんでした。
しかし、議場を出て団総会をしたら
「採決したい」という議員が多数出たので、しかたなく議場に戻ってきた。
というのが真相であり、民主党幹部は本気で採決を棄権するつもりだった。
国民を代表する政党会派としてひどい対応だと思います

■日本共産党の役割
その中で、最後の最後まで法案反対の立場貫き、
論戦の中で悪法の中身を明らかにしてきたのが日本共産党でした

委員会、本会議の質問で
適性評価の不当性、修正案の不合理性、法案の矛盾を追及した。
最後の大宮公聴会でも他の野党がボイコットし、
与党側の元自衛隊員の参考人だけで開かれそうだったところを
山崎弁護士とともに大門さんが反対論陣を張りました。
(※公聴会について→http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-10/2013121014_01_1.html
※主な論戦→http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-08/2013120804_01_0.html


そして、参院本会議の仁比さんの反対討論が圧巻。
いったん退席した民主党がバラバラともどってきて、
自民党のヤジがひどく議場騒然となる中でも
毅然と、堂々と最後まで“悪法反対”を訴えきった

同時中継を聴いていた国会前のみなさんから
「仁比コール」もわいたとうかがっています。

さらに、討論後、法案の投票方法をめぐって、
民主党と自民党の間を走り、
最後の最後まで記名投票実現に奮闘したのが
議院運営委員会の理事メンバーであった仁比さんだったこと、
声を大にして報告しておきます!!!

~~~~
私は、こうした先輩議員の論戦や奮闘を目の当たりにして、
本当に国民の立場に立ち、その声を届けきる
日本共産党の国会議員でよかったと心から思いました

同時に、真夜中まで国会を包囲して声を上げていたみなさんがいたことに
どれだけ勇気づけられ、励まされたかわかりません
だから、悪法がとおされてもあきらめない、あきらめるわけにはいかないのです
P1010078b_convert_20131218152525.jpg

必ず、ここから反撃が始まるし、始めなくてはいけない。
萎縮している場合ではありません。


私も、日本共産党国会議員団の一員として
悪法の撤回に、自由と権利と民主主義を守るたたかいがんばりつづけます
がんばりましょう
P1010146_convert_20131218152725.jpg kaikannmae_convert_20131218151542.jpg P1010072_convert_20131218151633.jpg
BZ91i5nCIAAUbexe_convert_20131218153626.jpg 12譛・譌・襍、譌怜・逵歙convert_20131218152321 1121hibiya_convert_20131218151520.jpg

12月11日 国民の声を届ける仕事。(臨時国会の振り返り)

秘密保護法をはじめとした数々の悪法が国民世論に反して押し通された(怒
臨時国会が終わりました。
秘密保護法については、改めて書こうと思いますが、
その裏で、私も初めての国会論戦をがんばりました。

まずは「ブラック企業」の問題です。
どうしてもこれだけは、とこだわって
総務委員会の所信質疑でとりあげました

やった!と思ったのは、
ワタミ、秋田書店など企業名をあげてその実態を紹介したら、
委員会室が文字通りどよめいたとき。(ネットではわかりにくいと思いますが・・・)
「ワタミで食材の買い取りなどの給料天引きで手取りが月数万円」
という青年の話には他党から
「それはひどいなぁ」と不規則発言が飛び出しました。
このひどい実態を伝えることができた!と思った瞬間でした

さらに、集中改革プランで出先機関の見直しを総務相が旗振る中で、
各都道府県の「労政事務所」のような相談窓口が減らされていた実態を告発し、
相談窓口減らすな!と質問したのですが、
傍聴に来てくれた早大の学生さんが
「ブラック企業問題は企業だけの問題ではなく、
政治の問題であることも質問を聴いてよくわかった」

と感想を言ってくれ、取り上げてよかったと思いました

もう一言いうなら、
「ブラック企業」が流行語大賞のトップ10仁入る一方で
思わず「ひどいなぁ」という不規則発言が出るくらい
国会議員のみなさんにそのひどい実態が知られていなかったことに衝撃をうけました
だからこそ、この実態をもっともっと伝えなくてはと、強く感じた質問でした。


そのほかにも、
公務員の「配偶者帯同休業法」での質疑では、
男性職員の育休のとりにくい実態について取り上げましたし、
蟶ッ蜷梧ウ補束_convert_20131212074729
※ネット録画(総務委員会:11月14日の2:01:30頃から)

倫理選挙特別委員会で都道府県議会議員の選挙区制度の質疑では
平成の大合併にともない、地方議員数が半減してきた事実をつきつけ、
法案への反対討論も行ったところ、
蛟ォ驕ク迚ケ竭」_convert_20131212074900
※ネット録画(政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会:11月27日の48:30頃から)

委員会の後に委員長から
「君の言うとおり、地方議員は一定数必要だよ」
といってもらうなど、
それぞれ、未熟ながら手応えもありました

そして、最後は、国会の最終局面、
与党による内閣委員長・経産委員長の解任が行われた徹夜国会明け
総務・消防団法の質疑でした
消防1 (2)
※ネット録画(総務委員会:12月5日の14:10頃から)

他の野党が委員会をボイコットする中、野党として唯一、質問に立ったのですが、
自民党議員からも
「消防団について取り上げたのはあなただけ。さすが共産党」
声をかけてもらうなど、存在感を示せましたし、
なによりここで、もう一度、
大島の災害に関わって防団員の心のケアの問題について
ちゃんと取り上げることができたことが本当によかったです。

まさに私自身は大島に始まり、大島に終わった国会でした。

~~~
同時に、こういうひとつひとつの声をしっかり届けるのが
国会議員の役割であることを改めて実感した国会でもありました。

さまざまな審議をボイコットするというのは
抗議の意志を示すひとつの方法にも見えますが、
国会に送り出してくれた国民の声を示すのが国会議員の大事な仕事
国会で質問に立てるのも、採決できるのも議員しかいないのですから


そういう意味では、
秘密保護法に対して、最後の最後まで反対の論戦を張り続けた
日本共産党の先輩議員の姿に学ばされましたし、
この日本共産党の議員で心からよかったと思いました

引き続き、70万3901人をはじめとする国民のみなさんの代表として、
日本共産党の国会議員として、国民の声を届ける仕事
一歩一歩確実にこなし、悪政をうち破る突破口づくりにがんばる決意です

11月1日 初質問は伊豆大島!~笑顔のもどる支援を。

当選から3か月。ついに初質問を行いました!

本来であれば、担当している総務委員会での
所信質疑が最初になる予定でしたが、
急きょ、災害対策特別委員会にて
台風26号の伊豆大島の災害についての質問に立つことになったのです。
※録画はコチラ⇒ http://www.jcp.or.jp/web_mov/2013/11/post-833.html

私も今回の発災直後の10月19日に笠井亮衆院議員と、
10月30日には、国会の災害特の委員派遣の代表で、
二回にわたり大島に伺って、現地の声と実態を見てきました。
131019_2_convert_20131103005848.jpg 131019_1_convert_20131103005815.jpg


島に行ったときに聞いたのが
「災害で島から笑顔がなくなった」
「この災害をしっかり教訓として、
 若い世代が100年、200年住み続けられる島づくりへの支援を」

というふたつの声です。
一つ目は長年、島で町議をしている時得さんから、
ふたつ目は、島在住の70代の方から聞いた言葉です。

だから私は質問で
島のみなさんが笑顔を取り戻し
「100年住み続けられる島」づくりのできる復興復旧支援をもとめ、
農業再開しようと頑張っている若手農家の方などへの支援について、
お母さんが亡くなり、お父さんもいまだ行方不明の大学一年生の学業支援の話
をとりあげ、
柔軟できめ細やかな支援を求めました。
1131101_1_convert_20131103011324.jpg

大学生については奨学金にとどまらず「関係省庁と連携して柔軟な対応も・・・」とありましたが、
前半の農家支援の問題では、「あくまでも現行のルールの中で」というひどい答弁

現在地ではない場所に畠を移さざるを得なくなった場合、
用地費は自己負担で、あとは低率の融資、つまり借金する制度しかないなんて・・・
と、緊張いっぱいだった心に一気に火が入り
「被災者のみなさんはローンを抱えて農地も作業場も失っているのに、
 農業を再開したくとも借金するしかできないなんて、
 大島町の産業が根元から壊れてしまう!!」

必死に食い下がったのですが次の質問に移らねばならず時間切れ。。。

それでも一緒に大島に行った他会派の議員からも拍手をいただいたり
「初めてにしてはイイ質問だった」「思いが伝わった」
などの感想もいただいて、
選挙で訴えてきた“国民の声を届ける”第一歩が
踏み出せた初質問になったと思います。

同時に、もっともっと論戦力を身につけて、
しっかりいい答弁を引き出せるような議員を目指したいとも強く思います

応援傍聴、激励メッセージもありがとうございました!

======
ちなみに、さっそく週明けの火曜日には
総務委員会での初質問も待っていて、ただいま準備真っ最中。
★私は、5日(火)13:30~20分間の予定(総務委員会)
よろしければ傍聴、またはネット中継をご覧ください。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

7月22日 当選しました!!!!

あらためて、昨日、投開票の行われた参議院選挙、
当選しました
35Ok4_convert_20130722211115.jpg

たくさんのみなさんのチカラと支えがあったからの結果です
本当に、心からありがとうございました

※開票結果
http://www3.nhk.or.jp/senkyo/#skh_1300

さらに、日本共産党も、
東京、大阪、京都という3都市で議席奪還&比例5議席獲得で、
8議席(改選前3議席)に大躍進!
参議院の議席はあわせて11議席となり、議案提案権を獲得しました

安倍政権への暴走ストップさせたいというみなさまの願いを
寄せていただいたことがこの結果につながったのだと思います。


昨日も、当確発表があってから事務所に行くと、
道路にあふれるばかりのみなさんに大歓声で迎えていただき、
BPs1iU2CYAAnuKQ_convert_20130722212143.jpg
キラキラコールが鳴りやまず、
本当に、官邸前や街頭演説でつながったたくさんのみなさんに
支えられてきたことを実感し、
だから、選挙も元気にがんばれたんだと、感無量

同時に、こうして参議院に送っていただいた
703,901票と応援くださったみなさんの声を
必ず国会に届ければならない、と身の引き締まる思いです

ちなみに、さっそくマスコミにも注目していただいて
報道ステーションの古舘氏から直接インタビューされてしまったり、
TBSの選挙特番に23:30ぐらいから生出演(写真)したり、緊張の連続・・・
BPtM66SCQAA3xMN_convert_20130722212305.jpg
「国会議員」としての活動が始まったことを実感です。


そして今日も12時半~小池さん、山下さんと新宿西口で
「参議院議員になりました、吉良よし子です」と報告街宣!
792785671_convert_20130722211406.jpg 792787624_convert_20130722212226.jpg
ここにもたくさんのサポーターのみなさんが駆けつけてくれました

という訳で、ここからいよいよスタートです

「ブラック企業をなくして」という声はツイッターで、街頭で本当にたくさん!
原発再稼動、TPP推進、そして憲法改悪は絶対に食い止める!


公約実現に、みなさんの声をまっすぐ政治に届けるために
しっかりと学びがんばりぬく決意です
みなさん、これからも一緒に声を上げ、政治を動かしてまいりましょう
引き続き、どうぞよろしくお願いしますm(__)m

~~~
最後になりますが、
Twitterで、Facebookで、メールで、
たくさんのお祝い&激励メッセージ本当にありがとうございます
すべて目を通しています!
みなさんの期待に応えるべく、さらにがんばりますのでよろしくお願いいたします

7月3日 いよいよ明日から参院選!

いよいよ、明日から参議院選挙です!

「原発いらない」「TPP反対」「憲法まもれ!」
これまで一緒に声を上げてきた仲間の声

「あの会社で働いて、夢という言葉が嫌いになった」
「年金手取り3万3千円くらせない」
「認可外の保育園、月13万円もかかっている」

都内で聞いてきた雇用や暮らしに対するたくさんのの悲鳴

この声をなんとしても国政に届けたい!
「ねじれ解消」というなら、国民の声と国会との間のねじれこそ解消を!!!
この思いでいっぱいです

この一週間だけでも
●各地の宣伝で
1012104_478056255619380_478307936_n_convert_20130703193229.jpg

●事務所開きで
996183_212214238929762_310783330_n_convert_20130703185158.jpg 1016164_413591102087335_1316044689_n_convert_20130703185128.jpg

●新宿東口のキラッキラトークライブで


出会ったたくさんのみなさんから、
「吉良さん、必ず国会へ」と力強い応援をもらっています

だから、私は一人ではない。

●日曜日の公開討論会でもみなさんを代表する思いで、
しっかり思いを訴えました


明日から、いよいよ本番
第一声は新宿西口10時~です!


国民の声の届く政治をめざして、
東京からの夜明けめざして全力でがんばりぬきます

~~~~~~~
※明日以降の詳しい日程については
「日本共産党☆吉良よし子スケジュール」ブログをご覧ください。

http://kirayotei.blog.fc2.com/
  1. 無料アクセス解析
Twitter
プロフィール

吉良よし子

Author:吉良よし子
(きらよしこ)
◎日本共産党・東京都委員会 雇用と就活対策室長

  • 1982年9月14日高知県生まれ30歳
  • 早稲田大学第一文学部(日本文学専修)卒
  • 豊島区内の印刷会社で4年間、CSR(企業の社会的責任)の報告書作成支援の仕事に携わる
  • 東京都都議会議員選挙2009 豊島区候補
  • 田村智子2010参議院比例秘書をしたのち現在に至る

趣味:合唱、読書、ピアノ、映画鑑賞、観劇など

最新記事
カテゴリ
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
カウンター(2011年~)
アクセスカウンター
イスズ自動車スズキ自動車光岡自動車メルセデスベンツgmc